孫二人を連れて“笠木渓谷”へ行った。
昼には32℃まで気温が上昇して、全員汗だくになった。 連休というのに家族連れが一組居ただけでこの公園を貸切状態だった。 久し振りに見つけた‘日本タンポポ’ ![]() この渓谷には西洋タンポポは見つからなかった。 美味しそうにお弁当を食べる孫達。 ![]() 川沿いに見事に咲いた‘フジの花’ ![]() 自然が残された公園入り口には沢山のフジが見られた。 何時までもこのような状態で有って欲しい。 ▲
by hamabo-1
| 2005-04-30 06:39
| 孫
毎日良い天気が続き気持ちが良い。
休耕田にタンポポの種が列をなして種子を付けていた。 子孫を残す為に遠くに飛ばす風を待っているのだろう。 ![]() 今朝山間部へ走っていたら「エッ!こんな所にも有ったの!」 オンツツジが咲き乱れていた。 下に有るモチツツジと勢力と美を競うようにしている。 「皆綺麗だよ」と一声掛けたが聞こえたかな? ![]() 今日は33回目の結婚記念日。 昔は「天皇誕生日」だったが今は「みどりの日」。 また記念日の名が変わろうとしている。 「このままにしておいて下さい!」と国会に向かって叫びたい。 夕食は「今有る幸せは両親のおかげ」という気持ちで娘達がご馳走してくれるそうだ。 勿論大好きな和食をお願いした。 ▲
by hamabo-1
| 2005-04-29 08:28
| 花・木
我が家の山野草も次々と美しい姿を見せている。
エビネ蘭の鉢に進入した姫ウツギ。 花の美しさを競っているようだ。 ![]() ビワの木の下に“白糸草”“白花タツナミ草”“河原撫子”“不如帰”“一人静”“ギボシ”が勢力争いをしている。 ![]() 孫娘夏鈴のイチゴ 明日お泊りに来るから“イチゴ狩り”をさせてやろう。 ![]() ▲
by hamabo-1
| 2005-04-28 08:59
| 花・木
朝日をイッパイ浴びて咲き誇る。
繁殖力旺盛で枝が地に触れると根を下ろす。 その為隣の鉢を占領して花を枯らしてしまう事も有る。 可愛いくて好まれるが油断できない花だ。 ![]() イタドリの一種で高山系の“明月草” これ程の色が出たのは初めてだ。 この草も広がり過ぎて嫌われる事が多い。 ![]() ▲
by hamabo-1
| 2005-04-27 08:54
| 花・木
良い天気に誘われて熊野古道荷坂峠を女房と歩いた。
オンツツジが満開、爽快な気分で気持ち良く歩けた。 オンツツジも花色が多少違うものが有り、それぞれが“私が1番よ!”と語りかけているように思えた。 途中で一人歩きの70代の方とすれ違ったが、羨ましいほどお元気で歩いておられた。 ![]() オンツツジのトンネル ![]() ▲
by hamabo-1
| 2005-04-26 11:45
| 熊野古道
夜中の雨音で目が覚めてしまった。
しかし陽が昇った朝は水遣りをしなくてもよいので一安心。 庭の花たちも機嫌良く咲き誇っている。 “オオデマリ” 後方に“ウサギノシッポ” ![]() “やぶれ傘” ![]() やぶれ傘も例外ではなく乱獲により自生地が荒らされている。 今日届いた食用ホオズキ“ゴールデンベリー・ホオズキ”苗 収穫が楽しみだ。 ![]() ▲
by hamabo-1
| 2005-04-25 08:59
| 花・木
斑入りチゴユリの開花。
太平洋岸側では海抜1,000m以上に自生すると言われているが、5mの我が家でも毎年開花し増殖も続いている。 余程相性が良いのか? 今日は絶好の山菜採り日和だ。 今頃大勢の人が山に入り歓声を上げているだろう。 私は次の雨上がりを狙って山に入る。 持ちきれないほどの山菜が待っている ![]() 雪で作った大福餅を食べているような“ユキモチ草” ![]() アップ画像はPhoto Gallerywoをクリックして下さい。 ▲
by hamabo-1
| 2005-04-24 07:51
| 花・木
鉢植えの“イカリ草”が開花していた。
今年は色の出方が少し濃い。 名前の由来は、弁が尖っているのが船に有る‘錨’に似ているところから付けられた。 毎日見て廻る庭だが気が付かないうちに開花している花も有る。 ![]() 田に生える“セリ”を摘んだときに、たまたま根を付けたまま抜いてしまったのをビワの木の下に植えた。 それが大きくなり広がった。 セリが大好きな我が家族は毎日でも食べる。 おひたしは勿論豆腐との和え物・山菜ちらし寿司・タケノコご飯・お吸い物等使い道は多い。 最近山間部でも減ってしまい採取が難しくなったのでとても重宝している。 ![]() ▲
by hamabo-1
| 2005-04-23 05:51
| 花・木
良い天気だが風が強く少し肌寒い朝だ。
マムシ草と同じサトイモ科の“浦島草”。 花弁の先が長く伸びた姿を‘浦島太郎が釣りをしている’姿に似ていることから命名されたそうだ。 マムシ草と違い葉が花より必ず長く伸びる 同じ仲間の“ユキモチ草”も同じだ。 ![]() 今年も夏鈴の大好きなイチゴを植えた。 まだ収穫は少ないが来月には沢山採れて孫娘を喜ばすことが出来るだろう。 ![]() ▲
by hamabo-1
| 2005-04-22 07:39
| 花・木
雨上がりの今日、気持ちの良い朝日が射している。
庭の花達が次々と開花する中“今日は私を撮って”とアピールしている花が有った。 女性のお化粧と同じで、花も人にみられることで美しく咲くように思う。 ‘口紅紫蘭’ 紫と白の交配種と思われる。 とても可愛いが雨に当たるとスグ変色してしまう欠点が有る。 ![]() ‘赤花イチゴ’ 実を食べるより観賞用として作られた品種のようだ。 勿論実が付き食用になるが、さほど美味しさは感じられない。 ![]() ▲
by hamabo-1
| 2005-04-21 08:43
| 花・木
|
ファン申請 |
||